SEMINARセミナー

トランプ時代をチャンスに変える経営
~IMD教授&日経コメンテーターと経営を語ろう!~

  • トランプ分析の要諦は大局観
  • 激変!「AI活用企業」のリアル
  • 減らない!PBR1倍割れの処方箋
  • 色褪せない、野中郁次郎氏の遺産

新トランプ政権、生成AI、いまだに続く日本企業の低迷感…経営にまつわる様々なトピックを、ビジネススクールIMD一條和生教授と日経コメンテーター中山淳史が各々の視点から解説し、熱い議論を交わします。
さらに、本セミナーは対面のみのインタラクティブな形式で開催。参加者からの疑問にも一條教授、中山コメンテーターが直接お答えします。

セミナー終了後のネットワーキングでは、登壇者や経営層を中心とする参加者の方々とより議論を深めることができます。

本セミナーでは、経営にご関心のある方におすすめする2025年11月4日(火)、5日(水)に開催予定の日経フォーラム 第27回 「世界経営者会議」の見どころもあわせてご紹介いたします。

こんな方にオススメ

  • 環境変化にとまどっている経営層の方
  • これから経営を担いたい方
  • 「経営」に関する研修をお探しの人事担当の方

有識者や経営と向き合う参加者たちと意見を交わすことができるまたとない機会。ぜひ大手町にお越しください!

開催概要

日時
2025年3月25日(火)17時〜19時
17~18時: セミナー
18~19時: ネットワーキング
場所
日本経済新聞社 東京本社ビル 2階 SPACE NIO
https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/nio/
※ 対面開催のみ
参加費
無料、要事前申し込み
言語
日本語のみ

登壇者※敬称略

一條 和生 IMD 教授

一條 和生
IMD教授

現在、IMD教授。専攻は知識創造理論、リーダーシップ。ビジネススクールのトップとしてリーダーシップを発揮すると同時に、一流企業のリーダー育成プロジェクトやコンサルティングに深くかかわる。シマノなどで社外取締役を務め、企業界に対する実践的な影響も強い。

世界トップクラスのビジネススクールと評価されているIMD(スイス・ローザンヌに本拠)の教授に日本人として初めて2003年に就任し、グローバルにエグゼクティブ教育に従事する。2022年4月1日より13年振りにIMDの教授に復帰した。

主な著書に『バリュー経営』、『MBB:「思い」のマネジメント(共著)』、『リーダーシップの哲学』(以上、東洋経済新報社)などがある。

1958年東京都生まれ。1982年一橋大学社会学部卒業。1987年 一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了、1995年ミシガン大学経営大学院にてPh.D.(経営学)取得。

中山 淳史 日本経済新聞社 コメンテーター

中山 淳史
日本経済新聞社 コメンテーター

1989年日本経済新聞社入社。
自動車、電機など産業動向、経営トレンドに精通。編集委員、論説委員などを経て2017年2月よりコメンテーター。
「GEと東芝」「移動の未来」などで講演多数。2001年の米同時テロをニューヨーク駐在時に取材。アルゼンチン留学も。

CONTACT

日経フォーラム 第26回 「世界経営者会議」 事務局

reg_gmd2024@creative-net.co.jp