激変に打ち勝つ経営力 Driving transformation in a fast-changing world
        会期:2018年11月6日(火)、7日(水)
        会場:帝国ホテル東京
      
お知らせ
- 
			  2018.11.8
			  
第20回 日経フォーラム「世界経営者会議」は、11月7日(水)に閉幕いたしました。
多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
会議当日の模様(講演概要)は、日本経済新聞電子版やNikkei Asian Review、日経中文網、11月6日(火)〜8日(木)の日本経済新聞、日経産業新聞紙面に掲載しています。
今後も日本経済新聞ほかの紙面に講師のインタビュー記事を掲載するほか、11月26日(月)、27日(火)の日本経済新聞・朝刊には特集記事を掲載予定です。
日本経済新聞電子版での報道は、当ページ「お知らせ」のリンクからご覧いただけます。
次回、第21回 日経フォーラム「世界経営者会議」は、2019年10月28日(月)、29日(火)に東京都内にて開催予定です。 - 
			  2018.11.6
				
開催中の当会議の記事が現在 日経電子版 で配信されています。
 - 
			  2018.11.5
				
Nikkei Channel にて一部プログラムのライブ中継を行います。
 - 
			  2018.11.2
				
ダークトレースのポピー・グスタフソン⽒の登壇が残念ながら中⽌になりました。
 - 
			  2018.10.19
				
ネスレのピーター・ブラベック・レッツマット氏の登壇が残念ながら中止になりました。
 - 
			  2018.10.9
			  
第20回記念企画の特別ワークショップの受講者募集中(10月29日締め切り)
http://nikkeiforum.com/ngmf2018jp/workshop.html 
開催趣旨
激変に打ち勝つ経営力
        あらゆる分野、産業もディスラプション(断絶)とは無縁でいられない。
        
		革新的なスタートアップが既存企業を脅かす構図だけでなく、伝統的企業が果敢に変身を遂げ、新興勢力の挑戦に打ち勝つ例も。激変の時代に勝ち抜く経営の力とは。
		
		世界から集結した年齢層も様々な名門企業のトップらにリーダーシップを磨くための極意を語ってもらいます。皆様のご参加をお待ちしております。
      
開催概要
| 会期 | 2018年11月6日(火)・7日(水) | 
|---|---|
| 会場 | 帝国ホテル東京 アクセス > | 
| 主催 | 日本経済新聞社、 IMD、 ハーバード・ビジネス・スクール | 
| 特別協賛 | KPMGジャパン | 
| 協賛 | PARKER、 三井住友海上火災保険、 シスコシステムズ、 セイコーウオッチ | 
| 特別協力 | フィナンシャル・タイムズ | 
| 協力 | 日経CNBC | 
| 受講料 | 86,400円(税込、昼食付き) | 
| 申込締切 | ※お申し込み受付は終了しました。 | 
特別協賛
協賛
受講のメリット
日経フォーラム「世界経営者会議」は、優れた実績をあげたグローバル企業のトップが集まり、経営哲学や企業戦略、経営の最新トレンドについて議論するシンポジウムです。
グローバルトップの「ナマの声」を浴びるように聴く濃密な2日間
        優れた実績をあげたグローバル企業のトップの話を直接お聞きいただけます。国内外の10人以上の著名経営者が語る仕事観や経営哲学、リーダーシップ論を、まるでシャワーを浴びるように聴講する、刺激に満ちた2日間をご提供します。
        
        変化の激しい時代にどうイノベーションを起こし、自らの力で未来を切り開くか。それぞれの登壇者が語る「革新力」に耳を傾けてください。
      
経営の最新トレンドを踏まえ、企業戦略のケーススタディを提供します
AI、IoT、ブロックチェーン、自動運転といった最新の技術トレンド、反グローバリズムと保護主義などといった世界経済のトレンドを踏まえ、どのような企業戦略を選択すべきか。登壇者が採用した企業戦略をケーススタディとし、最新の経営トレンドを学んでいただけます。
日経やFTのベテラン記者、HBSやIMDの教授が、経営者の「実像」を引き出します
業界取材歴の長いベテラン記者や著名ビジネススクールの教授といった「プロの聞き手」が、誰もが知っている経営者の、あまり知られていないエピソードや人生哲学、実践のなかで身に着けた経営ノウハウや「生きた戦略論」などを引き出し、彼らの実像に迫ります。登壇者とモデレーターの掛け合いにもぜひご注目ください。
受講者間のワークショップを設けます
        一部のセッションで、前後に受講者の皆様が意見交換をするワークショップを導入します。IMDなどのビジネススクールの講義手法を取り入れたものです。講演やディスカッションをより多面的に理解できるようにするほか、受講者同士の交流も演出します。
        
		※4日間・少人数で学ぶ「世界の経営者から学ぶ特別ワークショップ」についてはこちら。
      
世界の経営者から学ぶリーダーシップ特別ワークショップ
4日間・少人数で学ぶ特別企画・参加者募集中
第20回を記念し、経営マネジメント層や将来の経営を担う方を対象に本会議を含む4日間の特別ワークショップを開催します。プレセッション、本会議、アフターセッションを通して、意見交換をしながら学び、参加者同士のネットワークを築くこともできます。
自己研さんの機会として、また後継者や経営幹部候補の研修としてもお使いください
ご自身のマネジメント能力やリーダーシップを磨く機会としてご活用いただけるのはもちろん、後継者や経営幹部候補の方々の研修としても世界経営者会議をお役立てください。研修としてご利用される場合、ご勤務先企業などにご説明するためのパンフレットを本サイトからダウンロードできます。
こんな方にご受講をおすすめします
        1.現役の企業のマネジメント層(経営トップ、役員クラス)
        2.次世代の経営トップを目指すミドルマネジメント層(本部長、部長、課長クラス)
        3.世界の最新経営トレンドを知りたいすべてのビジネスパーソン
      
経営者・幹部から高い支持
        
      
        注:回答者のうち、企業に勤務していると回答した人の内訳
        出所:第19回世界経営者会議受講者アンケート
      
参加者の声
国内外の著名企業トップの体験を通じた生の声が聞ける。 50代
すばらしいリアルな経営者の声が直接聞けた。 40代
自らの経営方針の方向性の再確認やビジョンの重要性など刺激になった。 30代
明確なビジョン、スピーチ・プレゼンテーションが迫力あった。 50代
刺激的でヒントがたくさんあった。 50代
今後の社員育成に参考。 50代
経営の信念の強さに感銘。 60代
異業種の方々と名刺交換しました。人脈が広がり、ビジネスチャンスもありそう。 50代
思わぬ出会いにつながり驚いた。 60代
高い受講者満足度
          
          
        
出所:第19回世界経営者会議受講者アンケート
登壇者のご紹介
- 
		
            

ピーター・ボーザー
Peter Voser
ABB
会長 - 
		
            

トニー・フェルナンデス
Tony Fernandes
エアアジア・グループ
CEO - 
		
            

スチュワート・
バターフィールドStewart Butterfield
スラック・テクノロジーズ
共同創業者 兼 CEO - 
		
            

星野 佳路
Yoshiharu Hoshino
星野リゾート
代表 - 
		
            

崔泰源
Chey Tae-won
SKグループ
会長 - 
		
            

胡厚崑
Ken Hu
華為技術(ファーウェイ)
副会長 兼 輪番会長 - 
		
            

魚谷 雅彦
Masahiko Uotani
資生堂
社長 兼 CEO - 
		
            

アンディ・パーマー
Andy Palmer
アストンマーティン
社長 兼 グループCEO - 
		
            

クリスチャン・ラスト
Christian Rast
KPMGインターナショナル
テクノロジー&ナレッジ統括
グローバルヘッド - 
		
            

樋󠄀口泰行
Yasuyuki Higuchi
パナソニック
コネクティッド
ソリューションズ社
社長 - 
		
            

ビクター・チュー
Victor L. L. Chu
第一東方投資集団(ファースト・イースタン・インベストメント・グループ)
会長 兼 CEO - 
		
            

ティーナ・アラフフタ・カスコ
Tiina Alahuhta-Kasko
マリメッコ
社長 兼 CEO - 
		
            

稲葉 善治
Yoshiharu Inaba
ファナック
会長 兼 CEO - 
		
            

西川 徹
Toru Nishikawa
Preferred Networks
社長 兼 CEO - 
		
            

ジム・ムーレン
Jim Murren
MGMリゾーツ・
インターナショナル
会長 兼 CEO - 
		
            

オリヴィエ・オーデマ
Olivier Audemars
オーデマ ピゲ
副会長 - 
		
            

家次 恒
Hisashi Ietsugu
シスメックス
会長 兼 社長 CEO - 
		
            

尾山 基
Motoi Oyama
アシックス
会長 CEO 
※敬称・尊称略、順不同(2018年10月30日現在)
モデレーターのご紹介
- 
			
				

ドミニク・テュルパン
Dominique Turpin
IMD
教授 - 
			
				

竹内 弘高
Hirotaka Takeuchi
ハーバード・ビジネス・スクール
教授 - 
			
				

ピーター・キャンベル
Peter Campbell
フィナンシャル・タイムズ
記者 - 
			
				

ブルック・マスターズ
Brooke Masters
フィナンシャル・タイムズ
オピニオン・アナリスト・エディター - 
			
				

関口 和一
Waichi Sekiguchi
日本経済新聞社
編集委員 - 
			
				

高橋 香織
Kaori Takahashi
日本経済新聞社
国際アジア部 次長 - 
			
				

中山 淳史
Atsushi Nakayama
日本経済新聞社
コメンテーター - 
			
				

西條 都夫
Kunio Saijo
日本経済新聞社
編集委員 兼 論説委員 - 
			
				

村山 宏
Hiroshi Murayama
日本経済新聞社
編集委員 - 
			
				

渡辺 園子
Sonoko Watanabe
日本経済新聞社
編集局次長 兼 Nikkei Asian Review 編集長 - 
			
				

梶原 誠
Makoto Kajiwara
日本経済新聞社
コメンテーター - 
			
				

野沢 正憲
Masanori Nozawa
日本経済新聞社
編集局次長 兼 企業報道部長 
プログラム
11月6日(火)印刷用プログラム
| 9:30 - 9:35 | 
              主催者挨拶岡田 直敏 日本経済新聞社 社長 | 
          
|---|---|
| 9:35 - 9:50 | |
| 9:50 - 10:30 | |
| 10:30 - 11:10 | |
| 11:10 - 11:20 | 
              休 憩 | 
          
| 11:20 - 12:00 | |
| 12:00 - 12:40 | |
| 12:40 - 13:40 | 
              ビュッフェ・ランチ | 
          
| 13:40 - 14:20 | |
| 14:20 - 15:30 | |
| 15:30 - 15:50 | 
              コーヒーブレイク | 
          
| 15:50 - 16:30 | |
| 16:30 - 16:40 | 
              休 憩 | 
          
| 16:40 - 17:20 | 
11月7日(水)印刷用プログラム
| 9:00 - 9:40 | 
              激変を味方につける経営とはドミニク・テュルパン IMD 教授 竹内 弘高 ハーバード・ビジネス・スクール 教授 モデレーター 渡辺 園子 日本経済新聞社 編集局次長 兼 Nikkei Asian Review 編集長 | 
          
|---|---|
| 9:40 - 9:50 | 
              休 憩 | 
          
| 9:50 - 10:30 | |
| 10:30 - 10:40 | 
              休 憩 | 
          
| 10:40 - 11:20 | |
| 11:20 - 12:30 | |
| 12:30 - 13:30 | 
              ビュッフェ・ランチ | 
          
| 13:30 - 14:40 | |
| 14:40 - 15:20 | |
| 15:20 - 15:40 | 
              コーヒーブレイク | 
          
| 15:40 - 16:20 | |
| 16:20 - 17:00 | 
              組織の目標を達成するための
                
                ティーナ・アラフフタ・カスコ
                マリメッコ 社長 兼 CEO
				
				モデレーター
				ブルック・マスターズ
                フィナンシャル・タイムズ オピニオン・アナリスト・エディター
               | 
          
| 17:00 - 17:15 | 
お申し込み
多数の方からお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
			会議当日の模様は、当サイトからもリンクしている日本経済新聞電子版ニュースのほか、
			日本経済新聞、日経産業新聞の紙面や、テレビ東京、BSテレビ東京、日経CNBCのニュース番組や特別番組などで報道いたします。
| 会期 | 2018年11月6日(火)・7日(水) | 
|---|---|
| 会場 | 帝国ホテル東京 アクセス > | 
| 受講料 | 86,400円(税込、昼食付き) | 
| 定員 | 500名 | 
| 申込締切 | 2018年11月1日(木)正午にお申し込み受付は終了しました。 | 
| お申し込みについて | 
              第20回 日経フォーラム「世界経営者会議」受講には事前申し込みが必要です。 申し込みフォームに必要事項をご入力の上、送信してください。 事前申し込みがない場合、会場にお越しいただいても参加できません。  | 
          
|---|---|
| お申し込み確認メール | ご登録データの送信後、ご入力いただいたEメールアドレス宛に「お申し込み確認メール」をシステムより自動送信いたします。24時間以内に「お申し込み確認メール」が届かない場合はEメールで事務局までご一報ください。 | 
| 当選者の発表 | 
              応募多数の場合は抽選とさせていただきます。 抽選の結果、当選の方には後日、「受講券」と共に「請求書」をお送りします。 残念ながら落選された方にも「落選通知」をお送りします。 10月31日(水)を過ぎてもお手元に何も届かない場合は、事務局までご連絡ください。  | 
          
| 受講料のお支払い | 
				お支払い方法は、銀行振込みかクレジットカードからお選びいただけます。 当選者には、事務局より受講券と共に請求書をお送りします。請求書に記載の期日までに受講料をお支払いください。 お申し込みの正式登録は入金の確認後になります。 当日、受付でのお支払いはお断りいたします。 なお、当選者から特段の請求がない限り領収書は発行しません。  | 
          
| キャンセルについて | 
              原則としてキャンセルはお受けできません。 一度お支払いいただいた受講料は原則としてご返金いたしかねますので代理の方のご参加をお願いいたします。 ただし、交通等やむを得ない事情による当日のキャンセルについては、その限りではありません。 その場合は事務局までご連絡ください。  | 
          
| 変更もしくは 中止について  | 
            
              第20回 日経フォーラム「世界経営者会議」は、講師・主催者の諸般の事情により、事前の告知なく開催を変更・中止させていただく場合がございます。 中止の場合のみ、お支払いいただいた受講料を返金いたします。  | 
          
| 個人情報の利用 および取り扱い  | 
            
              ご入力内容に不明な箇所があった場合は、確認のためにEメール、お電話でご連絡させていただくことがございます。ご入力いただいたお名前、ご所属、部署名、お役職、ご住所、E-mail、TEL、FAXにつきましては、以下の目的に利用させていただきます。
 日本経済新聞社は、ご登録いただいた個人情報を「個人情報保護法」およびその他関連法令等を遵守し、適正に取り扱うように努めます。 日本経済新聞社の個人情報の取り扱いについては、こちらのページをご覧ください。 欧州連合加盟国、アイスランド、リヒテンシュタインまたはノルウェー在住者の方はこちらのページをご覧の上、英語版の申し込みフォームからお申し込みください。  | 
          
お問い合わせ
第20回 日経フォーラム「世界経営者会議」事務局 reg_ngmf2018@nikkei-ngmf.jp
        報道取材について
        取材には事前登録と主催者の許可が必要です。
        第20回 日経フォーラム「世界経営者会議」事務局までお問い合わせください。
      















