REGISTER REGISTER

30TH ANNIVERSARY

What’s New

2025.05.12

プログラムを公開しました。 詳細はこちら

一覧へ

試練の世界、
挑むアジア

多くの国・地域が選挙を経験した2024年を経て、主要国を中心に分断が一層深刻になっています。
「トランプ関税」の導入でアジアの経済成長を支える自由貿易体制が揺らぎ、隣国の韓国では大統領の罷免、選挙へと風雲急を告げる展開となりました。
内戦状態のミャンマーでは未曾有の大地震が発生、人道危機が深まっています。
激動が続く2025年、アジアが連携して繁栄と成長に挑む方策を議論します。

日経フォーラム
アジアの未来とは

「アジアの未来」は、アジア大洋州地域の政治、経済、学界のリーダーらが域内のさまざまな問題や世界の中でのアジアの役割などについて率直に意見を交換し合う国際会議です。
日本経済新聞社が1995年から毎年主催しておりアジアで最も重要な国際会議の一つに数えられています。
30回の節目を迎える今回、記念の企画もご用意して皆様のご参加をお待ちしております。

SPEAKERS

2025年5月12日 現在

※敬称・尊称略、順不同

※登壇者、講演内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

トンルン・シスリット ラオス 国家主席

トンルン・シスリット

ラオス 国家主席

スランゲル・ウィップス パラオ 大統領

スランゲル・ウィップス

パラオ 大統領

フン・マネット カンボジア 首相

フン・マネット

カンボジア 首相

ムハマド・ユヌス バングラデシュ 暫定政権首席顧問

ムハマド・ユヌス

バングラデシュ 暫定政権首席顧問

ガン・キムヨン シンガポール 副首相

ガン・キムヨン

シンガポール 副首相

エンリケ・マナロ フィリピン 外相

エンリケ・マナロ

フィリピン 外相

マーリット・サギアムポン タイ 外相

マーリット・サギアムポン

タイ 外相

グエン・チー・ズン ベトナム 副首相

グエン・チー・ズン

ベトナム 副首相

マハティール・ビン・モハマド マレーシア 元首相

マハティール・ビン・モハマド

マレーシア 元首相

西尾 昭彦 世界銀行 副総裁

西尾 昭彦

世界銀行 副総裁

ケビン・デーリー ゴールドマン・サックス CEEMEA経済圏共同責任者

ケビン・デーリー

ゴールドマン・サックス CEEMEA経済圏共同責任者

アレクシス・クロウ PwC米国 パートナー

アレクシス・クロウ

PwC米国 パートナー

尹徳敏 前駐日韓国大使

尹徳敏

前駐日韓国大使

金立群 アジアインフラ投資銀行(AIIB) 総裁

金立群

アジアインフラ投資銀行(AIIB) 総裁

今村 卓 丸紅経済研究所 社長

今村 卓

丸紅経済研究所 社長

角南 篤 笹川平和財団 理事長

角南 篤

笹川平和財団 理事長

ローリー・メドカーフ オーストラリア国立大学 教授

ローリー・メドカーフ

オーストラリア国立大学 教授

ハーシュ・パント オブザーバー・リサーチ財団 副代表

ハーシュ・パント

オブザーバー・リサーチ財団 副代表

ハル・ブランズ ジョンズ・ホプキンス大学 教授

ハル・ブランズ

ジョンズ・ホプキンス大学 教授

青山 瑠妙 早稲田大学 教授

青山 瑠妙

早稲田大学 教授

百瀬 公朗 上智大学 特任教授

百瀬 公朗

上智大学 特任教授

関根 宏樹 国際協力銀行 常務執行役員

関根 宏樹

国際協力銀行 常務執行役員

シャロン・シーア ISEAS ユソフ・イシャク研究所 シニアフェロー

シャロン・シーア

ISEASユソフ・イシャク研究所 シニアフェロー

森 万佑子 東京女子大学 准教授

森 万佑子

東京女子大学 准教授

ナラヤン・ラル・ガルジャール EFポリマー 創業者兼CEO

ナラヤン・ラル・ガルジャール

EFポリマー 創業者兼CEO

井上 峻輔 ジャパンプロセスマイニングテクノロジー 社長

井上 峻輔

ジャパンプロセスマイニングテクノロジー 社長

ラファエル・アスコリ ハウジングナウ 共同創業者

ラファエル・アスコリ

ハウジングナウ 共同創業者

チョージンラット ハウジングナウ 共同創業者

チョージンラット

ハウジングナウ 共同創業者

岩田 一政 日本経済研究センター 理事長

岩田 一政

日本経済研究センター 理事長

ロビン・ハーディング フィナンシャル・タイムズ アジア・エディター

ロビン・ハーディング

フィナンシャル・タイムズ アジア・エディター

日時
2025年5月29日(木)・30日(金)
開催場所
東京都内
(会場は来場パスの購入者にご通知申し上げます)
主催
日本経済新聞社
協賛
PwC フマキラー
アカデミックパートナー
上智大学
後援
日本アセアンセンター
オフィシャルメディア
Nikkei Asia
メディアパートナー
フィナンシャル・タイムズ(英国)、第一財経(中国)、人民日報(中国)、ヒンドゥスタン・タイムズ(インド)、 コンパス(インドネシア)、中央日報(韓国)、毎日経済新聞(韓国)、ニュー・ストレーツ・タイムズ(マレーシア)、 CNBCアジアパシフィック(シンガポール)、ストレーツ・タイムズ(シンガポール)、 バンコク・ポスト(タイ)、ベトナム国営通信(ベトナム)
お問い合わせ
日経フォーラム 第30回「アジアの未来」事務局
reg_foa2025@creative-net.co.jp
報道取材について
取材には事前登録と主催者の許可が必要です。
日経フォーラム 第30回「アジアの未来」事務局プレスデスク
press_foa2025@creative-net.co.jpまでお問い合わせください。
主催
協賛※順不同
アカデミックパートナー

参加費

来場パス

JPY79,800 -(税込)
※先着100名

  • 会場での参加

    両日ともに参加可能
    ※日英同時通訳あり

  • ライブ配信のオンライン視聴

    両日ともに視聴可能
    ※日英同時通訳あり

  • アーカイブ配信のオンライン視聴

    2025年11月末まで

  • 昼食

    ビュッフェスタイル

  • 「アジアの未来」定例セミナーシリーズへの参加

    年4回の定例セミナーシリーズを無料で聴講することができます。
    都度事前申込が必要です。⇒詳細はこちら

  • Nikkei Asiaの購読(1年間)

    申込完了後、メールでご案内申し上げます。
    この購読を他の方に贈ることが可能です。
    (申込時期により4月末頃又は5月下旬ご案内予定)

お申し込みはこちら
オンラインパス

無料※要登録

  • ライブ配信のオンライン視聴

    両日ともに視聴可能
    ※日英同時通訳あり
    ※アーカイブ配信はございません。

お申し込みはこちら

AGENDA

2025年5月12日 現在

※敬称・尊称略、順不同

※日英同時通訳あり

※登壇者、講演内容、講演の時間帯は予告なく変更になる場合がございます。
予めご了承ください。

DAY 12025年5月29日(木)

AM

9:15
9:25

DAY 1-1

ムハマド・ユヌス バングラデシュ 暫定政権首席顧問

ムハマド・ユヌスバングラデシュ 暫定政権首席顧問

モデレーター

岩城 聡 日本経済新聞社ニューデリー支局長

岩城 聡日本経済新聞社ニューデリー支局長

10:15

DAY 1-2

ガン・キムヨン シンガポール 副首相

ガン・キムヨンシンガポール 副首相

モデレーター

佐藤 史佳 日本経済新聞社 シンガポール支局長

佐藤 史佳日本経済新聞社 シンガポール支局長

11:05

DAY 1-3

マーリット・サギアムポン タイ 外相

マーリット・サギアムポンタイ 外相

モデレーター

井上 航介 日本経済新聞社 アジア編集総局記者

井上 航介日本経済新聞社 アジア編集総局記者

12:15 - 13:25

ランチ

Nikkei Asia記事で振り返る2025年上半期のアジアと下半期予想

田中 暁人 日本経済新聞社 Nikkei Asia 編集長

田中 暁人日本経済新聞社 Nikkei Asia 編集長

PM

13:25

DAY 1-5

金立群 アジアインフラ投資銀行(AIIB) 総裁

金立群アジアインフラ投資銀行(AIIB) 総裁

桃井 裕理 日本経済新聞社 政策報道ユニット長

桃井 裕理日本経済新聞社 政策報道ユニット長

14:05

DAY 1-6

関根 宏樹 国際協力銀行 常務執行役員

関根 宏樹国際協力銀行 常務執行役員

シャロン・シーア ISEAS ユソフ・イシャク研究所 シニアフェロー

モデレーター

シャロン・シーアISEASユソフ・イシャク研究所 シニアフェロー

15:55

DAY 1-8

モハマド・ハサン マレーシア 外相

モハマド・ハサンマレーシア 外相

モデレーター

佐藤 史佳 日本経済新聞社 シンガポール支局長

佐藤 史佳日本経済新聞社 シンガポール支局長

16:35

DAY 1-9

スランゲル・ウィップス パラオ 大統領

スランゲル・ウィップスパラオ 大統領

スランゲル・ウィップス パラオ 大統領

モデレーター

角南 篤笹川平和財団 理事長

17:25

DAY 1-10

ケビン・デーリー ゴールドマン・サックス CEEMEA経済圏共同責任者

ケビン・デーリーゴールドマン・サックス CEEMEA経済圏共同責任者

西尾 昭彦 世界銀行 副総裁

西尾 昭彦世界銀行 副総裁

ロビン・ハーディング フィナンシャル・タイムズ アジア・エディター

ロビン・ハーディングフィナンシャル・タイムズ アジア・エディター

岩田 一政 日本経済研究センター 理事長

リードコメンテーター

岩田 一政日本経済研究センター 理事長

DAY 22025年5月30日(金)

AM

9:00

DAY 2-1

フン・マネット カンボジア首相

フン・マネットカンボジア首相

モデレーター

新田 祐司 日本経済新聞社 ハノイ支局長

新田 祐司日本経済新聞社 ハノイ支局長

9:40

DAY 2-2

グエン・チー・ズン ベトナム副首相

グエン・チー・ズンベトナム副首相

モデレーター

新田 祐司 日本経済新聞社 ハノイ支局長

新田 祐司日本経済新聞社 ハノイ支局長

10:20

DAY 2-3

エンリケ・マナロ フィリピン外相

エンリケ・マナロフィリピン外相

モデレーター

日本経済新聞社 Nikkei Asia マニラ特派員

ラモン・ロヤンドヤン日本経済新聞社 Nikkei Asia マニラ特派員

11:00

DAY 2-4

マハティール・ビン・モハマド マレーシア 元首相

マハティール・ビン・モハマドマレーシア 元首相

モデレーター

藤井 彰夫 日本経済新聞社 論説主幹

藤井 彰夫日本経済新聞社 論説主幹

11:45

DAY 2-5

ラファエル・アスコリ ハウジングナウ 共同創業者

ラファエル・アスコリハウジングナウ 共同創業者

チョージンラット ハウジングナウ 共同創業者

チョージンラットハウジングナウ 共同創業者

モデレーター

新田 祐司 日本経済新聞社 ハノイ支局長

渡辺 禎央日本経済新聞社 ヤンゴン支局長

12:00 - 13:00

ランチ

PM

13:10

DAY 2-6

トンルン・シスリット ラオス 国家主席

トンルン・シスリットラオス 国家主席

モデレーター

井上 航介 日本経済新聞社 アジア編集総局記者

井上 航介日本経済新聞社 アジア編集総局記者

14:30

DAY 2-8

青山 瑠妙 早稲田大学 教授

リードコメンテーター

青山 瑠妙早稲田大学 教授

ハル・ブランズ ジョンズ ホプキンス大学 教授

ハル・ブランズジョンズ ホプキンス大学 教授

ローリー・メドカーフ オーストラリア国立大学 教授

ローリー・メドカーフオーストラリア国立大学 教授

ハーシュ・パント オブザーバー・リサーチ財団 副代表

ハーシュ・パントオブザーバー・リサーチ財団 副代表

15:35

DAY 2-9

アレクシス・クロウ PwC米国 パートナー

アレクシス・クロウPwC米国 パートナー

今村 卓 丸紅経済研究所 社長

今村 卓丸紅経済研究所 社長

モデレーター

藤井 彰夫 日本経済新聞社 論説主幹

藤井 彰夫日本経済新聞社 論説主幹

16:25

DAY 2-10

ナラヤン・ラル・ガルジャール EFポリマー 創業者兼CEO

ナラヤン・ラル・ガルジャールEFポリマー 創業者兼CEO

ジャパンプロセスマイニングテクノロジー 社長

井上 峻輔ジャパンプロセスマイニングテクノロジー 社長

百瀬 公朗 上智大学 特任教授

リードコメンテーター

百瀬 公朗上智大学 特任教授

17:15

DAY 2-11

尹徳敏 前駐日韓国大使

尹徳敏前駐日韓国大使

森 万佑子 東京女子大学 准教授

森 万佑子東京女子大学 准教授

モデレーター

藤田 哲哉 日本経済新聞社 ソウル支局長

藤田 哲哉日本経済新聞社 ソウル支局長

18:05

DAY 2-12

朱光耀 中国元財務次官

朱光耀中国元財務次官

モデレーター

髙橋 哲史 日本経済新聞社 上級論説委員

髙橋 哲史日本経済新聞社 上級論説委員

会場の様子

こんな方に
ご参加をおすすめします

アジア展開している
企業の経営幹部・駐在員候補者

参加者の42%が経営者層
昨年の参加者の声

アジア情勢を把握しておきたい
ビジネスパーソン

幅広い産業からの注目
定例セミナーで各国の
"今"を専門家と深掘り

アジアが専門の
研究者・アナリスト

参加者の約25%は
教育・研究機関所属
講演テーマは
政治、経済から文化まで