マーティン・ブルーダーミュラー
BASF
副会長
市場拡大を見込むアジア太平洋地域を統括し、
								化学会社世界最大手BASFの成長戦略のカギを握る。
								東洋的な雰囲気を好み、本社の執務室には竹と書を飾る。
1961年、ドイツのシュツットガルト生まれ。
1980年からドイツ・カールスルーエ大学にて化学を修学し、1985年に学士号、1987年に博士号を取得。その後、米国・カリフォルニア大学バークレー校にて博士研究員(ポスドク)
| 1988年 | BASF本社のアンモニア研究所に入所 | 
|---|---|
| 1993年 | 中間体事業本部で新規事業開発・マーケティングに従事 | 
| 1995年 | BASFイタリア(ミラノ)中間体・医薬原料マーケティング&セールス責任者 | 
| 1997年 | BASF本社取締役副会長補佐 | 
| 1999年 | ファインケミカル事業本部 脂溶性ビタミン生産担当ディレクター | 
| 2001年 | BASFグループ ストラテジック・プランニング部門シニア・バイス・プレジデント | 
| 2003年 | 機能性ポリマー事業本部 プレジデント | 
| 2006年 | BASF本社取締役に就任 | 
| 2011年 | BASF本社取締役会副会長に就任 アジア太平洋地域統括およびパフォーマンスマテリアル事業を統括 | 
| 2012年4月~ | ドイツ財界アジア太平洋委員会(APA)中国委員会代表 | 
|---|---|
| 2013年5月~ | Sino-German(中独)Consultative Business Committee 副会長 | 
| 2014年1月~ | Sino-German(中独)Dialogue Forum ドイツ代表 | 











